管理栄養士のオススメメニュー

西中病院
管理栄養士 田中千穂
★ 食中毒対策 ★ 

食中毒は年間通して発生します。
食品の購入から調理、食べるまでの過程において、常に食中毒のリスクがつきまとうものです。この間に食中毒菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」を実践する具体的な方法を、厚生労働省では6つのポイントに分けて推奨しています。

1.買い物
●持ち歩く時間を減らすため、肉や魚、野菜などの生鮮食品を買う順番は最後にする
●消費期限などを確認し、購入する
●肉汁や魚などの水分がもれないようポリ袋にいれ、氷や保冷剤等をあてる

2.家庭での保存
●要冷蔵、要冷凍など温度管理が必要なものは帰宅後すみやかに冷蔵庫・冷凍庫に保存する
●肉や魚は他の食品に肉汁などがかからないようビニール袋や容器に入れる
●肉、魚、卵などを取り扱うときは、取り扱いの前後に必ず手指を洗う
●冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫は-15℃以下に保ち、詰め込み過ぎない

3.下準備
●調理前に石けんで丁寧に手を洗う
●ラップしてある野菜やカット野菜もよく洗う
●肉、魚、卵を触ったら手を洗う
●冷凍食品は自然解凍を避け、使う分だけを冷蔵庫や電子レンジで解凍する
●使用後のふきん・タオルは熱湯で煮沸し、しっかり乾燥させる
●使用後の調理器具はよく洗い、熱湯をかけて殺菌する

4.調理
●調理の前に手を洗う
●肉や魚は中心部を75℃で1分間以上加熱する

5.食事
●食べる前に石けんで手を洗う
●清潔な食器を使う
●作った料理は室温に放置せず、すぐに食べるか、冷蔵庫に保存する
 (O157は室温でも15分から20分で2倍に増殖)

6.残った食品
●残った食品を扱う前に手を洗ってから、清潔な容器に保存する
●温め直すときも加熱は十分に。味噌汁やスープなどは沸騰するまで加熱する
●時間が経ちすぎたもの、少しでもあやしいものは捨てる


料理の中に、積極的に殺菌作用のある薬味野菜を取り入れていきましょう。

《鶏ささみの梅わさび和え》
材料(一人分)
梅干し 1個
鶏のささみ 1本
三つ葉   1/2束 
わさび お好みで適量
醤油   大さじ~1杯(お好みで) 
みりん   大さじ1/2
 
作り方
ささみの筋を取り、酒をふって加熱します。手で食べやすい大きさに割いておきます。
三つ葉は沸騰させたお湯でさっと茹で、冷水にさらし、絞って十分に水気をきります。
長さ5cm程度に切ります。
梅肉をみりんでのばし、醤油、わさびを混ぜ合わせます。
③に割いたささみ、三つ葉を混ぜ合わせて出来上がりです。
TOPページへ