|
きっかけを大切に・・・
無資格からはじめた介護のしごと
医療・福祉の事に全く無知だった私が、この業界で働く事になった事や今の仕事に就いているのは様々な「きっかけ」があったからだと思っています。
ひとつめのきっかけは22歳の時。介護士として働くきっかけとなったある出会いです。
介護の仕事をはじめる前は何をしていたかと言うと、「何もしていなかった」んです。
今で言えば「ニート」のような生活でした。(当時はそんな言葉は無かったですが)
目が覚めたらテレビを見るかゲームをするだけ。人と会うのも面倒で心のどこかでは「働かないと」とは思いながらもダラダラした毎日を過ごしていました。
そんな時、何となく目にしたコンビニの求人を見てアルバイトを始めました。そこで知り合った方に「介護の仕事」をすすめられ、その方に面接までセッティングをしてもらったんです。それがこの業界で働きだした「きっかけ」です。
今となっては何故、急に働こうと思ったのかもよく覚えていません。でも、「働こう」と思った事と「そこで知り合った方との出会い」、この二つのきっかけが無ければ、僕の人生は今とは全く違ったものになっていたと思います。
介護士として働きだした時、資格が無いどころか、「介護」という事について全く何も知りませんでした。はじめは驚きと戸惑いの連続で、毎日「いつ辞めようか?」と考えながら家に帰っていました。ただ、だらだらと過ごしていた時にはなかった疲労感が何故か心地よく思える時があったのを覚えています。

つらいだけと思っていた介護の仕事も気が付けば楽しみながら仕事をするようになっていました。やはり、やりがいを感じながら仕事ができるというところが大きかったんだと思います。はじめは「兄ちゃん、ありがとう」そう言ってもらえる事が本当にうれしかった。
しばらくすると、以前より元気になられた方を見る事ができると喜びを感じるようになりました。勿論、元気になれる方ばかりではありません。だから、少しでも前よりも良くなるためにはどんなケアをすればいいのかと考えるようになり、必死になって勉強もするようになりました。学生時代はあれほど勉強が嫌いだったのに、自分から何かを学ぼうとするなんて思いもしませんでした。私にとって介護という仕事はそれほど魅力を感じることができた仕事でした。
|
|